top of page

旧約聖書モーセ五書「創世記」の面白いところ

  • 執筆者の写真: 石川尚寛(Naohiro Ishikawa)
    石川尚寛(Naohiro Ishikawa)
  • 2022年4月29日
  • 読了時間: 1分

旧約聖書「モーセ五書」は、文字通り5つの書があります。

第一の書「創世記」

第二の書「出エジプト記」

第三の書「レビ記」

第四の書「民数記」

第五の書「申命記」


今回は、ベレーシート(創世記 Genesis 第1章1節から第6章8節まで)から面白いところを一つ書きます。


絵巻 旧約聖書 モーセ五書「創世記」新版第1巻 ベレーシート

Parashat Bereshit בְּרֵאשִׁית ― Hebrew for "in a beginning,"(創世記 Genesis 第1章1節から第6章8節まで)天地創造、アダムとエバ、失楽園、カインとアベル など

Apple Booksでの詳細はこちら:https://books.apple.com/us/book/id1551531425

YouTubeでのご視聴はこちら:https://youtu.be/uSZNmwBzkH0


創世記は、天地創造の物語から始まります。いきなり引き込まれる文章が続きます。


1:1 はじめに神は天と地とを創造された。


最初に、天と地を造られたのですが、光を創造されるされる前の状況が書かれてあります。


1:2 地は形なく、むなしく、やみが淵のおもてにあり、神の霊が水のおもてをおおっていた。


形なく、むなしい状況は、迷える人の心の状況そのものだと私は思いました。


1:3 神は「光あれ」と言われた。すると光があった。


私は、この神言葉「光あれ」を思い起こして迷走し、ハレルヤ「神の栄光」を讃える時に心の落ち着きが得られます。





 
 
 

最新記事

すべて表示
📖 透明性レポート|絵巻 旧約聖書「モーセ五書」シリーズ

1. プロジェクトの目的 本プロジェクトは、 旧約聖書「モーセ五書(トーラー)」を、誰にでもわかりやすく、簡単に伝える ことを目的としています。 宗教や文化的背景に関係なく、すべての読者・視聴者が、 視覚と感情を通して聖書世界を体験できる...

 
 
 

Comments


bottom of page