top of page
  • 執筆者の写真石川尚寛(Naohiro Ishikawa)

「悟りのバイト道」予約受付が始まりました

Amazonで予約受付が始まりました。

悟りのバイト道: バイト先の老人オーナーが、 引きこもりの17歳の男の子を悟りに導いた言葉 (MyISBN - デザインエッグ社)

Amazon.co.jpによる

詳細はこちら: https://www.amazon.co.jp/dp/4815023662/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_wy-TFbENHB2KN

電子書籍Kindleでは、すでに出版しておりました。

今回、紙の本で出版させていただいたのは、

友人からまとめて買うので、紙の本を出して欲しいと、

本当かなと思うようなお話をいただいたのと、

他の読者の方々から、この「悟りのバイト道」を

何度も読み直していると直接のメール感想📩を寄せて頂いたこともあって、

この本を紙の本としても出版することにしました。

この本は、正法眼蔵随聞記をベースに作成しました。

正法眼蔵随聞記とは、永平寺の開祖道元の学風を慕って参じた懐奘が,

日々の師の言葉を録して成った書

禅の教えの本なのですが、

この書をはじめて読んだ時に、

本当にわかりやすく道元の教えが書かれてあり、

これは現代でもそのまま使えるぞ、と思いました。

それで、現代の場面で、この正法眼蔵随聞記を

思春期で将来の進路に迷う17歳くらいの子に伝えるとしたら

どんな感じが良いかと思いながら、

この本「悟りのバイト道」を書きました。

原稿では100ページでしたが、

文字数で見ると、10ページくらいのボリュームで

文字の苦手な人が、想像力をはたらかせて読めるような感じで編集したつもりです。

(私自身が文字がなかなか頭に入らないタイプなので)

私自身は、旧約聖書の勉強をライフワークにしているのですが、

この本は仏教の書をベースにしています。

宗教の本ではなく、老人と少年との対話の本です。

そこに流れているものは、親心かもしれません。

御購読いただけたら幸甚です。

最新記事

すべて表示

旧約聖書「モーセ五書」を誰にもわかりやすく、簡単に。 絵巻 旧約聖書 モーセ五書「創世記」新版第3巻 レフ レハー Parashat Lekh Lekha לֶךְ-לְךָ leḵ-ləḵā ― Hebrew for "go!" or "leave!"(創世記 Genesis 第12章1節から第17章27節まで)ハランを出たアブラムたち、シデムの谷での戦争、イシマエルの誕生神との契約、など Am

旧約聖書「モーセ五書」を誰にもわかりやすく、簡単に。 絵巻 旧約聖書 モーセ五書「創世記」新版第2巻 ノーアハ Parashat Noach נֹחַ, Hebrew for the name "Noah"(創世記 Genesis 第6章9節から第11章32節まで)ノアの方舟、バベルの塔など Amazon Kindleでの詳細はこちら: https://www.amazon.co.jp/dp/B

bottom of page