top of page

中東の荒野の風景がどれも同じに見える

  • 執筆者の写真: 石川尚寛(Naohiro Ishikawa)
    石川尚寛(Naohiro Ishikawa)
  • 2021年7月18日
  • 読了時間: 1分

今日は、民数記第十巻の地図に絵をつける作業をしました。

これは民数記第34章の旅路の記録に基づいて、先週、地図を作成して、

今日はその地図に、写真や絵を貼りつけていくものです。

いろいろな地名が出てきますが、ほとんどは現在地が不明なので、

風景写真を貼り付けようにも、正しいかどうかさっぱりわかりません。

チンの荒野とパランの荒野の区別もつきませんし、

どれも砂漠や岩だらけの山だったりするので、

日本人の私にはどれも同じに見えます。

日本の山⛰の風景も、富士山など有名な山は誰でもわかりますが、

日本アルプスと、立山連峰の違いはほとんどの人はわからないと思います。

しかし、立山連峰の近くに住む富山県の人は、立山連峰の地図に日本アルプスの写真があれば、猛烈に違うと抗議となると思います。

そういう恐れはたくさんあるのですが、勇気を出して風景写真を貼りつけました。


 
 
 

最新記事

すべて表示
📖 透明性レポート|絵巻 旧約聖書「モーセ五書」シリーズ

1. プロジェクトの目的 本プロジェクトは、 旧約聖書「モーセ五書(トーラー)」を、誰にでもわかりやすく、簡単に伝える ことを目的としています。 宗教や文化的背景に関係なく、すべての読者・視聴者が、 視覚と感情を通して聖書世界を体験できる...

 
 
 

Comments


bottom of page